本稿は、移民政策学会年次大会(2018年5月26日 於:東京大学駒場キャンパス)ミニシンポジウム「複数国籍の是非と『国のあり方』―国籍法と実態のギャップから」での近藤博徳弁護士の報告を文字化し若干の編集を行なったものです。複数国籍の議論をされる際の基礎資料としてご活用ください。<2019年8月31日版>
〈本稿の照会先〉複数国籍学習会世話人 武田里子

「近藤博徳弁護士 『国籍法と複数国籍―国籍法は複数国籍を禁止しているのか』 書き起こし原稿 (近藤修正190906)」



この報告は、国籍選択届を提出しているか否かで日本旅券の申請に違いがあるかどうかについて、2011年に当会に相談があった内容を、一つは衆議院議員事務所を通じて外務省に照会した時の回答、もう一つは外務省のホームページからメールで質問したものの回答で、会報2011年12月・2012年1月合併号(第338号)と2016年6・7月号(第366号)に掲載されたものからの抜粋を構成したものです。

「在外日本大使館・領事館においての出生による複数国籍保持者のパスポート申請について 外務省からの回答」



国籍法11条1項違憲訴訟の第1回口頭弁論が2018年7月5日に東京地裁で開かれ、同日、外国人記者クラブにて原告団団長・野川等さんと原告弁護団の富増四季弁護士が会見に臨みました。
この会見の模様は日本外国特派員協会によって、YouTubeにノーカットでアップされています。どうぞご覧ください(会見は5分40秒から始まります。それまでは無音で映像が流れます)。

「A Lawsuit Against Deprivation of Japanese Citizenship」



日本弁護士連合会のホームページには、2008年12月、内閣総理大臣、法務大臣、衆議院議長及び参議院議長、各政党に提出された「国籍選択制度に関する意見書」と、2017年6月、法務大臣、内閣総理大臣、衆議院議長及び参議院議長宛てに提出された「国籍留保・喪失制度に関する意見書」がアップされています。
許可を得たうえで以下にリンクさせていただきました。

「国籍選択制度に関する意見書」
「国籍留保・喪失制度に関する意見書」 



名城大学教授の近藤敦さんが『法学セミナー(日本評論社)』62巻3号 (2017年3月号)に発表された論文を送ってくださいました。
国籍選択制度の廃止を求めているAMFにとって、大変に心強い内容です。
近藤先生、法学セミナー編集部様のご厚意により、以下に全文を掲載しています。

「複数国籍の現状と課題」



2017年7月9日に開催された東日本定例会の企画 「重国籍の子供たちのための国籍法勉強会」で配付された もりきかずみさんのテキストです。

「重国籍の子どもたちのための国籍法勉強会」 参加の皆さまへ



国際結婚を考える会協力会員・武田里子さん(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員)の多文化社会研究会(2016年11月12日開催)で配付された研究報告レジュメを以下に掲載しています。 

「複数国籍と多文化共生の課題 - 日本人国際結婚者の視点から」



2016年11月の国際結婚を考える会・関西例会は、オープン企画 「ここが知りたい! 重国籍大勉強会」として開催されました。 
当日行われた講演・報告を収録した動画をご覧ください。
 

「ここが知りたい! 重国籍大勉強会」



2016年10月27日、国際結婚を考える会の会員が、ほか2名の方と共に、日本記者クラブによる「海外に住む日本人と複数国籍」をテーマにした会見に臨みました。
その様子をノーカットで収録した動画をご覧ください。

「海外に住む日本人と複数国籍」 



   
会のプロフィール会のあゆみ入会案内会報出版物運営部イベントホーム