会報バックナンバー
 2004年 
 2005年
 2006年
 2007年
 2008年
 2009年
 2010年
 2011年
 2012年
 2013年
 2014年
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
 2019年
 2020年
































 





























































































 

 


会報ダイジェスト 2009年

2009年11月号
■ 請願委員便り
臨時国会用の請願提出のため、議員会館を訪問された会員の報告。円より子議員を訪問し、千葉景子法務大臣にも面会。
■ 韓国 複数国籍容認へ
11月14日 日経新聞の記事を引用。
■ ヨーロッパ発
「国民としてのアイデンティティー」
ポーランド、スペイン、イギリス、ドイツ、それぞれの事情がフランスの新聞記事となっていたものを会員が要約。
「永住外国人に参政権を」
11月6日産経ニュースの記事を引用。
■ AMF-MLより
出生による重国籍者がパスポートを申請するとき。MLでの質問と返事の抜粋。
■ 法律相談コーナー
アメリカのグリーンカードについてのインフォメーション。
■ 国際結婚は最大の親不孝!?
会員が小学校で講演した内容。
■ あの町・この街 ニューヨーク
ありとあらゆる外国人が和気藹々と住む町について、会員が報告。
■ 私のお勧め映画
会員がお勧めの「夜の大捜査線」。
■ 特集 私の外国人度
・ ドイツグループのドイツ人度(あっと驚くドイツ人の生態)
・ 私の外国人度(アメリカに住むと思うこと)
・ 変だよ、香港人 VS 変だよ、日本人(香港でたくましく生きる会員)
・ 外国人度・カルチャーショック・老後(思考の形が変化。オランダ)
・ 快く老後を過ごすには(ノルウェーでの老後を考える会員)
■ 新入会員自己紹介/定例会のお知らせ



2009年10月号
■ タウンミーティング不正国賠訴訟
       控訴審で逆転勝訴判決 そして最高裁へ
・ タウンミーティング不正とは何だったのか/権力による「言論封殺」を認めてしまった/京都地裁の不当判決/ルール違反に反省を促した高裁判決/高裁判決の問題点/これからのこと/最高裁への上告
■ 親の介護 
父が認知症で入院・死去。介護保険制度が始まり、母が要支援の認定を受け、その後要介護に。さまざまな経験を経て、現在は満足のいく介護老人保健施設に。だが、ここにも6ヶ月しかいられない。
■ それでも僕らはニューヨークで暮らす
妻の父親の急死。妻の母親は心臓病で祖母は認知症。自分の祖母の
死と四十九日法要。ガン闘病中の父。わずかの期間に二度の帰国。
それでも、ニューヨークでの生活を軌道に乗せなければならない。
■ 家庭の言語と文化
親族間でアラビア語・フランス語・トルコ語・英語・日本語が飛び交う生活。新しい言語に遭遇したとき「分からないながら飛び込んでみる」ことで得たものは、かけがえのない財産となっている。
■ 外国語で小説を書く人たち
成人してから学んだ外国語で小説を書く凄い人たち。
■ 66年目の二重国籍 戦後初のケース
第二次世界大戦中、フランスではフランス女性とドイツ兵士の間に20万人の子どもが生まれた。存在を忘れられていた「戦争で生まれた子ども」の一人が初めてドイツ国籍を取得して二重国籍となった。
■ 請願委員便り
鳩山首相以下3人の閣僚がAMFの紹介議員。
■ 会のこれからを願って
ネットで簡単に情報が得られる、会費が必要、会報は面倒なことが多い、請願活動に興味が持てないなどの理由で会員が減少している。
それでもAMFはこのままでいいと思う。活動内容・会員のレベルが高く会員同士のつながりが深いAMF存続のために、知恵を出し合いたい。
■ ベルリンマラソンを走って
ベルリンに住んで30年。ベルリンの壁が崩壊して20年。大都市でありながら緑に恵まれ、多種多様な文化を受け入れる寛容さを備えているこの町の魅力に圧倒されている。毎年9月に開催されるベルリンマラソンに5年前から参加。今年は気温が高く、途中で歩いて……。
■ あの町・この街 モンゴル
夫の転勤にともないモンゴルに住み始めて1年余り。想像との違いに驚く日々。容貌や体型がさまざまなのはチンギスカン以来の混血のせいだろう。日本人との大きな違いは、彼らが遊牧民族の文化を今も受け継いでいることだ。遊牧民として身につけた臨機応変に生活する能力が首都ウランバートルでも発揮されている。
■ ML活用法
■ 新入会者自己紹介/定例会のお知らせ



2009年6月号
■ 特集1 新しい在留管理制度とは
・ 外国人登録制度の廃止と新たな在留管理制度
国会に提出された出入国管理・難民認定法改正案により、これまでの制度とはどういうふうに変わってくるのか、日本に長く滞在する外国人
にとっての利益と不利益を法律に詳しい会員が詳しく報告。
・ ドイツにおける不法滞在者の現状
他国との比較として、ドイツでの不法滞在者の現状をリポート。
・ イギリスでも国籍法勉強会の関心が高まっています
会報にドイツのボンで国籍法勉強会が開かれた記事が載ったことで、イギリスでも国籍法を詳しく知りたいという声が上がり、イギリス会員がドイツ訪問の際に、ドイツ会員との交流をした報告。
■特集2 誕生日の祝い方
・ ドイツ/アメリカ/オランダ/イスラエル
■ 外国人の法律相談
■ AMFのこれから
■ 斉藤醇二さんを偲ぶ
■ もうすぐ日本へ行きます
近く1年間の交換留学で日本に向うドイツの高校生のリポート。
■ 永住外国人に参政権を!
5月31日に開催された「永住外国人に参政権を!」集会のリポート。
■ 私のお勧め
「『孫玉福』39年目の真実」という本の紹介
■ 日本版US-Visit法反対請願へ署名をお願いします
■ 新入会員自己紹介
■ お知らせ・関東定例会報告



2009年5月号
■ 2008年度会計報告
■ 特集 AMFのこれまで・AMFのこれから
来年は30周年を迎える会だが、運営は大変厳しい状況で、今まで運営に関わってきた9人の世話人からの投稿を読んで、一人でも多くの会員が活動に参加することを希望する。
■エリザベスサンダーホーム: ドキュメンタリーを観て
戦後、米兵と日本人女性の間に生まれた子ども達は、偏見と差別の中で孤児となるケースが多かった。そんな子ども達を見かねて、澤田美喜さんがエリザベスサンダースホームという混血児の孤児院をつくり育てた。このホームで育った子ども達のその後の人生を追ったドキュメンタリーを観た会員の投稿。
■ 私のおすすめ 「マタイ受難曲」 
■ 国籍法請願委員からのお願い 「署名」と「請願委員募集」
■ あの街・この町 「南京」への旅リポート
■ 関西総会の報告



2009年4月号
■ 特集・海外の学校制度
各国の学校制度の違いや、教育事情についてのリポート。
・ ベルギーの教育事情
日本、オランダ、ベルギーの3国を比較しての報告。
・ ドイツでは
ドイツ在住20年で、二人の子どもを現地校に通わせている体験談。
・ ホームステイ交流受け入れ体験記
ヨーロッパでは、外国語として習っている言語の国へのホームステイも
盛ん。ドイツの中学生を一週間受け入れたフランス会員の体験談。
■ シリーズ・バイリンガル ドイツグループのMLより
バイリンガル教育の悩みについて。
■ 「国籍選択制度の見直しを求める請願」活動までの経緯
先の国籍法改正から23年目の今年、国籍選択を迫られる年齢の人が多くでてくることから、この制度の見直しを自民党の議員に署名とともにお願いしようという会員から、活動の経緯についての報告。
■ 請願結果
3月号の「日弁連人権擁護委員会に招かれて」の記事に添えられた、AMFのこれまでの活動のまとめに続いて、これまで国会に正式に記録された請願活動のまとめ。
■ 署名を送ってください
半年に一度の署名集めのためのお知らせ。
■ 国籍法請願委員募集のお知らせ
国内の請願委員2名の辞任に伴い、国内での請願委員を募集。
■ UKグループ解散について
イギリスのグループ会員減少のため、解散。
■ 初めての子どもが生まれました
12月に長男を出産した会員からの命名や国籍についてのエピソード。
■ 総会の報告・予告/海外会員の方へ




2009年3月号
■ 特集二重国籍
「二重国籍はずるい」に反論/重国籍の扱い スイスの場合/ある会話
■ 日弁連人権擁護委員会に招かれて
日本弁護士連合会人権擁護委員会内に「国籍法改正問題に関する検討プロジェクトチーム」が設置された。日弁連の全大会での学習会に講師とした呼ばれたときの報告。
■ ボン国籍法勉強会
ボンの日本語補習校で国籍法勉強会が開かれた。
■ 国籍法の採択について
参議院 川田龍平議員の投稿。
■ DNA鑑定
日本の家族制度・戸籍制度を骨抜きにする手段となりうる。
■ タマンネガラ旅行記 最終回
■ ルクセンブルグの国籍法改正
条件付で、元の国籍を捨てないでルクセンブルグ国籍が得られる。
■ 外国人台帳制創設法案
2012年をめどに、外国人登録制度の代わりに日本人の住民基本台帳と同様の世帯単位の「外国人台帳」を創設。法務省と地方自治体の二元管理を廃止して一元管理に。外国人の管理強化が懸念される。
■ 請願報告/署名のお願い
■ 新入会員紹介/会報コーディネーターからのお願い



2008年12月・2009年1月 合併号
■ 国籍法改正案と附帯決議案が可決成立
昨年の12月5日の参議院本会議にて国籍法改正案と附帯決議案が可決成立。この附帯決議の第5項目には重国籍についての検討を行うことが盛り込まれている。AMFが長年にわたり行ってきた地道な署名活動、請願活動の記録の意味がますます大きくなるものと思われる。
国籍法改正に関する経緯、国籍法の改正点、附帯決議、座長私案等料、そして会員の感想等を紹介。
AMFから見た国籍法改正の経緯/国籍法の改正点/附帯決議原文/自民党からの複国籍の容認に関する質疑/座長私案/自民党
国籍PT座長私案についての感想
■ 特集2 2009年日本版US-Visit法の廃止を求める請願署名
2008年5月の全体世話人会で決定されたとおり、「US-Visit法の廃止を求める請願」について、AMFはISTの会と協力して請願活動を継続することとした(会報2008年7月号参照)。
2009年日本版US-Visit法の廃止を求める請願署名/法務省資料(諸外国の重国籍に関する法制等)/「日本版US-Visitから1年〜院内集会」の報告/多国籍住民と日本の議員でつくる多文化フェスタの報告
■ 特集3 AMFの新しいアプローチ
AMFを取り巻く状況は発会当初と比べて大きく変化。会員離れ、現在の方針がよく見えない、海外会員と国内会員の温度差、請願運動をはじめどうやって会の活動を活発にし広めたらよいのか……。
AMFの新しいアプローチ/AMFのスタンスについて
■ オランダ・かもめの会 発会25周年記念行事開催
■ タマネンガラ旅行記
■ 定例会の報告と次回の案内/会計係からのお願い



   
会のプロフィール会のあゆみ入会案内会報出版物運営部イベントホーム