会報バックナンバー
 2004年 
 2005年
 2006年
 2007年
 2008年
 2009年
 2010年
 2011年
 2012年
 2013年
 2014年
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
 2019年
 2020年


会報ダイジェスト 2014年



2014年10月・11月合併号

■土井たか子氏逝去特集
・土井たか子氏を偲んで
・私的な土井さんへの思い
■10月・11月特集
・日本での銀行口座開設
・複数通貨環境で成長する子どもたち
■会員からの投稿
・余命3ヶ月の母
・日本人を生きた在日一世
・通訳ガイドの仕事
・自己紹介
■図書紹介
■報告
・請願報告
・10月全体世話人会報告
■イベントお知らせ
・西日本定例会のお知らせ
・任意参加イベントのお知らせ
・東日本新年会お知らせ
■12月・1月号原稿募集
・「子供の就職・結婚」「お国紹介」
■編集後記






2014年8月・9月合併号

■AMFニュース
・表紙の写真
・朝日新聞「GLOBE」へ取材協力をしました。
・会報電子化へのご意見
・新会員自己紹介
・カンパ報告
・署名のお願い
■MLより「日本国籍法と韓国国籍法」
■ミックスルーツJapan紹介
・国際結婚で生まれた子どもたち、関西の集り 
■香港の出産事情
・日本では当たり前の母乳なのに・・・
■東日本定例会
・報告と感想
・「子どもの教育と国籍」
■10、11月合併号原稿募集
・「お金、おもいをはせること」
■編集後記








2014年6月・7月合併号

■AMFニュース
・表紙の写真
・任意参加イベント第2弾ジブリ美術館
・新会員自己紹介
・西日本総会の報告
■特集
・会報の電子化
会報の電子化へ賛否両論の意見が集まった。
・ハーグ条約を考える(日本に居住権のある子供を巡って起きた事例)
旅行で行ったはずのアメリカから帰れない?
ハーグ条約のお陰で日本人母と赤ちゃんが無事に日本へ戻ってこられた事例。
■先月号の特集より
・一言で言えば、ありのままで
自分らしく生きて行く為のヒント
・アリゾナでお一人老後(その2)
4、5月号からの続編。日本以外の国で迎える老後への教訓。
・「かずゴンな日々」を読んで
反響の大きかった2、3月・4、5月号連載記事への感想。
■8、9月号原稿募集
パスポート更新時の困った事や成功例を教えて下さい。
■編集後記




2014年4月・5月合併号

■会計報告
■日本語教育
・ニューヨークでアメリカの成人に日本語を教える
・「日本語を教える」ということ
■母と暮らせば かずゴンな日々(続編)
綱渡りの「かずゴン」な日々/かずゴン放浪編/かずゴン決闘編/かずゴン、かわいい編
■マイブームその後
元気で輝く、あこがれられるような自分をめざしている
■出生地主義によるドイツ国籍取得者に21歳以降でも重国籍を容認
比較的保守的だといわれるドイツの国籍法だが、どんどん時代に沿ったものに改定されている
■アリゾナでのお一人老後?
一人暮らしの場合、年老いてから自分が希望することとまったく異なる処遇に遭遇する可能性があるので自分の意思を文書にして作成しておくべき
■ハーグ条約に加盟
16歳未満の子が無断で国外に連れ去られた場合、子を元々住んでいた国に戻し、誰が面倒をみるかを裁判で決めるよう定める。加盟国は91カ国
■2・3月号への反響
・「伝説の会の糸」を読んで
・「伊藤和雄さん ありがとうございます」を読んで
・2・3月号特集を読んで
・「350万人のユダヤ人、スペイン国籍取得か?」を読んで
電子版『国際結婚・離婚ハンドブック』
・紀伊国屋書店から売り出されている
■定例会報告・定例会予告
■次号の原稿募集/編集後記






2014年2月・3月合併号

■先月号の特集より
日韓合同旅行を終えて
伝説の貝の糸
姉妹は他人の始まりか
母と暮らせば かずゴンな日々
■E&Rからの翻訳記事
350万人のユダヤ人、スペイン国籍取得か?
スペインの保守系政権は、スファラディ系ユダヤ人の子孫に、現在持っている国籍を保持したまま、スペイン国籍の取得を許すという法案を決議した。その理由は?
■今月号の特集より
引っ越しと子育て
関西への移住
私の引っ越し経験談
子供の言語について
歴史問題で傷つく子供達
■新会員自己紹介
重国籍者となる孫達に、又生まれて来た重国籍者の子供により暮らしやすい未来をもたらす為に、会員と交流し情報交換をし、有益な活動をして行きたい。
■伊藤和雄さんありがとうございます
AMFのホームページがリニューアルされたのは、協力会員の伊藤和雄さんのご協力に寄るものです。会員一同、伊藤さんに心より御礼申し上げます。
■東日本総会のご案内
4月13日(日)に池袋勤労福祉会館会議室にて行われます。皆さん、ふるってご参加下さい。
■4+5月号原稿募集
テーマ: 家庭で家族に、あるいは職業として日本語を教える事
外国人に日本語を教える楽しさや難しさ、家庭で家族に日本語を教えるのに役立つヒントを教えて下さい。








2013年12月・2014年1月合併号

■オランダかもめの会30周年を祝う
記念行事として「国際結婚の子どもたちの体験とアイデンティティ」という題のパネルディスカッションが企画され、それぞれ違ったバックグラウンドを持った6名のパネリストの話に会場は聞き入った。
■第54回海外日系人大会に参加して
1.プレゼンテーション――もっと日系人や海外在住の日本人をうまく活用すべき
2.在留届けの記載事項がかわったことについて
3.大会宣言に重国籍容認をもとめる条項が組み込まれる
■ルクセンブルグ:新二重国籍選挙民
法改正によってルクセンブルグ国籍を得た在ベルギーの二重国籍者のために、当局は郵送による投票を準備している。
■請願報告
第185回臨時国会の開催中に請願書の配布をおこなった。
■NY日本領事館メールマガジンより
二重国籍についての説明会その後と題する記事が掲載されたので、会報に引用した。
■新入会員自己紹介
会員と交流を通しての情報交換を希望している。
■【特集】親の介護と私
・両親が亡くなるまで
・母の介護と私
・親が倒れてからのこと
・介護していません
■【特集】マイブーム
・二つのマイブーム(犬のテノ・スケート)
・マイブーム: わたしの場合
・村上春樹を読むことと猫の気持ち
■【わが村】
イギリス中部の小さい村に住んでいるが住環境や人との交流に満足している。
■2014年度の会費納入のお願い
会費を集める時期になったので、速やかな納付をお願いしたい。
■2+3月号の原稿募集
テーマ: ペットを連れた引っ越し/子どもと引っ越し/渡り鳥+両親が違う言語を話す家庭に育った子どもたちのアイデンティティーの確立はいかなる行程をへてなされるか 他?


   
会のプロフィール会のあゆみ入会案内会報出版物運営部イベントホーム