会報バックナンバー
 2004年 
 2005年
 2006年
 2007年
 2008年
 2009年
 2010年
 2011年
 2012年
 2013年
 2014年
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
 2019年
 2020年


会報ダイジェスト 2013年

2013年10月・11月合併号

■在留届や住民票について(続き)
前号(会報8・9月号)に掲載されたAMF-MLのやりとりをドイツのトルンさんがまとめてくださった「在留届と住民票、国民保険についてのやり取り」。後半の今回は、海外在住でふだんは国保未加入の立場でも、短期帰国の際に国民保険に加入することをどう思うか。さらには、領事館に在留届を出すことで、重国籍者への催告を受けるリスクはどうかわるのか、国籍の喪失届けと離脱届の違いについてです。
■映画hafuを見た後ハーフとは? 〜バイリンガルとは?を考える〜
2013年10月12日に渋谷で行われた映画「ハーフ」と上映後のトークショー(ゲスト:監督の西倉めぐみさんと『ハーフが美人なんて妄想ですから』の著者のサンドラ・ヘフェリンさん)がありました。この上映会に参加された東日本の湯浅さんの感想です。
[『ハーフ』(2013年/日本/87分)監督・撮影:西倉めぐみ、高木ララ]
■公立からインターへ
西日本のデルミンさん家族の「行くべき学校に出会う」までの娘さんの学校探しとその後についてのお話です。
■友、遠方より来る
メールで頻繁にやり取りしていても実際にあったことがなかったAMFの17年来の友人と東京で初めて会ったこと、彼女との会の活動を通じた17年間の思い出等を東日本の田代さんが綴りました。
■新会員紹介
■東日本 1月新年会のお知らせ
■12・1月号原稿募集 /編集後記






2013年8月・9月合併号

■在留届や住民票について
今年の2月に会員メーリングリスト上で交わされたやりとりのうち、一部を紹介します。
海外在住の会員は在留届をどうされていますか、という問い合わせがきっかけでした。
話題は国内での住民登録や国民健康保険の加入にも広がり、さまざまな意見が交換されました。  
■8月請願報告
ドイツのトルン紀美子さんからの報告です。
■ハーグ条約解説 その4
「子の返還」に関しては、国連の「子どもの権利に関する条約」などの観点から いろいろな問題が発生すると考えられています。これらの問題について、4月・5月合併号に引き続いての解説です。
■写真展入賞のご報告
■カンパをいただきました 
台湾から多額のカンパが請願活動に寄せられました。
■東日本10月定例会のお知らせ
■10月号原稿募集/編集後記






2013年6月・7月合併号

■海外在住者選挙権行使について
アメリカ、ドイツ、フランス在住者が在外投票の経験を語る。投票所が遠すぎて行けない人は郵送による投票ができるが、現在の方法では郵送に日数がかかりすぎて投票できない人が出ている。
■本の紹介
『グローバル時代における結婚移住女性とその家族の国際比較研究』 中嶋和夫監修 学術出版会 4200円 
台湾「居留問題を考える会」の大成権真由美さんも執筆。
■イスラエル社会と日本文化
東日本定例会で開催されたイスラエル在住の山森みかさんの講演会の、山森さん自身によるまとめ。
・フラット化する世界
・国民国家を相対化する視点
・他者との共存
■山森みかさんのお話を聞いて
講演を聴いた二人の会員の感想
■英語語彙増強アプリ
遊びながら学べる英語語彙増強アプリの紹介
■同性婚:世界の動き
2013年にはいってから、世界で同性婚を認可する動きが活発になっている。
■AMFクイズ
■新入会員自己紹介 / 東日本会員へのお願い
■8・9月号原稿募集 / 編集後記






2013年4月・5月合併号

■会計報告
■ハーグ条約国内実施法案に関する要望書
国内実施法に明記してほしいことがらを、衆議院法務委員会の委員長、委員、理事へ、要望書として提出した。
■会報が国立国会図書館に納本されました
会報33年分(1号〜346号)を納本した。
■日本で暮す無国籍者たち
日本には数万人の無国籍者がいる。彼らをそのままにしてはならない。 
■ここまで後退した夫婦別姓案
夫婦別姓は男女の平等、女性の権利、個人の尊重の観点から議論されるべきだが、低い次元の問題委すりかえられている。
■ハーグ条約解説その3
ハーグ条約加盟に係る国内法が準備されている。法案の内容をみると、連れ去られた子どもと連れ去り親の救済に関して、さまざまな重大かつ困難な問題の発生が懸念される。
■国際結婚・離婚ハンドブック改定
2012年7月9日に施行された新しい在留管理法の説明。
■私の住む街
北ドイツのヴォルフスブルグに住んでいる。フォルクスワーゲン社のためにできた町であるが、空気がドイツで一番きれいで、文化面も充実している。
■本の紹介
『サウジアラビアでマッシャアラー!』 嫁いでみたアラブの国の不思議体験。
■新入会員自己紹介
■東日本定例会のお知らせ/東日本総会報告
■6月・7月号原稿募集/編集後記




2013年2月・3月合併号

■ボスニアに移り住んで
夫の転勤でボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボへ移住。戦争のイメージが強いボスニアでの、とても楽しい「普通の生活」。
■ベジタリアン・フォアグラ!?
ベルギーで開発されたベジタリアン向けのFoie grasならぬFaux(偽の)gras。
■改憲後を想像せよ
基本的人権を制限する自民党改憲案。
■MLから
パスポート申請と国籍問題に関するMLでのメール交換。
■未成年者の旅券発給申請について(報告)
フランスでの別居・離婚後の子供(未成年)のパスポート申請の実情。
■ハーグ条約解説その2
■ウクライナ、代理母の利用に制限をかける
■請願報告
■新会員自己紹介
■東日本新年会の報告/東日本総会のご案内
■4月・5月合併号原稿募集/編集後記




2012年12月・2013年1月合併号

■三重国籍の取得
英・米・日の国籍を取得した例の報告。
■特集: 会への質問
会の現状分析と今後への提言
■ハーグ条約解説 その1
■ベルギー仏語圏における音楽教育
■いじめと海外の学校 
■母が学校嫌いになった事件
■拝啓 日本国首相閣下
■会の行方
■会費改定のお知らせ 
会報発行回数の変更にともなって、会費が一部変更されました。


   
会のプロフィール会のあゆみ入会案内会報出版物運営部イベントホーム